2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

DLNA、コンテンツの送受信は結局は HTTP

ご相談を伺ってますと予想外の勘違いに出会うことがあり勉強になります。 あるお客様は DLNA のコンテンツの送受信は特別なプロトコルで実現されているものと勘違いされておりました。もちろん、正解はただの HTTP Get です。もっと正確にいうと、UPnP の Co…

DTCPIP 入門の前に、その4、 楕円曲線暗号を一言で説明すると”割り算ができない”数を利用した暗号

The specification を読んでいると、4.4.3 章でいきなり楕円曲線暗号が出てきて挫けてしまわれたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。RSA の理屈はよくしっているんだけど楕円はどうも、という方も多いのではないでしょうか。 また、最近では楕円曲線暗…

DTCPIP 入門の前に、その3、鍵を流出させたら8億円の賠償

昨日紹介しました adopter agreement にひとつ、恐ろしいことがかいてあるので注意が必要です。"10.5 Damages Mesure and Limitation." なのですが、要するに鍵を流出させてしまった時の損害評価は8百万$であることに同意します、ということがかいてありま…

DTCPIP 入門の前に、その2、Adopter Agreement は実はシステム要求仕様書

Specification を読んでいてなにかしっくりこない方、たとえば、以下のような疑問を感じられた方がいらっしゃるのではないでしょうか。 デバイス鍵はどのようにもらうの?なくしたらどうなるの? 転送されたコンテンツはどのように守られるの? このシステム…

DTCPIP 入門の前に、その1、 そもそもなぜ DTCPIP なのか

昨日のブログに書いたように DLNA のガイドラインは UPnP の "MediaServer & Renderer" の仕様が理解できていれば別に難しいものではないのですが、DTCPIP が出てくると CPRM, 楕円曲線暗号, ARIB などたくさんの関連する仕様が出て来きて初学者にはけっこう…

DLNA を一言で説明するなら UPnP のお作法

掲題は、DLNAガイドラインを何度読んでもDLNAがわかったような気がしてこない、そんなエンジニアへのアドバイスです。あなたがこの巨大なガイドラインを一生懸命に読んでいるのは、以下のようなことがしりたいからではないでしょうか? DMS やDMP といったサ…