組込み開発の現場での C と品質と生産性の話をセグメンテーションフォールトの観点で

C で書かれた手作りの自然言語処理のアプリケーションをソースコードごと頂き、使わせて頂いていたのですが時々セグメンテーションフォールトで止まります。開発者に心当たりがないか訪ねたところいろいろあるようなのですが gdb で調べろとのこと。コードを…

バーコードと携帯の話し(2)、バーコードは商品の背番号

2013年のパリ〜ニースが始まりました。ユーロップカーはさい先よくプロローグを制して今年も調子がいいですね。 フランスではときどきユーロップカーの小型トラック(レンタルトラック?)を見かけるのですが、壁には等身大の選手が三人、ローラー台を回して…

バーコードと携帯の話し(1)、そもそも携帯でバーコードが読める事をご存知でしたでしょうか

読み込みの速度も精度も専用端末と比べて劣るのですが、数年前から従来型携帯電話(平たく言ってガラケー)やスマホでJANコード等の一次元バーコードが読めるようになっています。モバイルでは逆にQRコードが読めることが広く知られているものの、一次元バー…

ストリーミングが正常に再生されない理由

このネタ、まだかいてませんでした ^^; 動画のストリーミングが正常に再生されない原因を調べてほしいというご相談を受ける事が良くあります正常に再生できない、という現象にもいろいろあって、絵が乱れる(箱のようなノイズが入る、絵が止まる、絵が飛ぶ)…

何のために Obfuscation を学ぶのか

一年以上ブログかいてませんでした ^^;;以前、obfuscation についてブログにかいた時に紹介したネコの海賊の表紙の教科書「Surreptitious Software」がアマゾンジャパンで "Information Theory" の洋書の38位になっていたので、高い本なのにびっくりしてま…

備忘録: rqrcode-rails3 で少しはまる

ものすごく間が開いてしまいました、このアカウントまだ生きてたんですね ^^; その間、久しぶりに Symbian のお仕事を楽しませていただき、燃え尽きておりました。 Symbian とはほんとに古いお付き合いだったので、5年ぶりぐらいですけど関われてうれしかっ…

Android 端末のバッテリーの保ちが悪い理由を想像して見ました

今回こそヨタ話しです。技術的な根拠もなく単なる想像です。Android 端末のバッテリーの保ちが、ガラケーと比較して大変わるいです、これは想像ではなく事実ですね。ガラケーだと一度、満充電にしておくと初期の電池だと一週間ぐらい充電なしで平気だったり…

情報家電開発必勝法 その2

今日の情報家電開発はスピードが必須です。他社が2世代、3世代と商品の進化をかさねる間にやっと第一世代の商品を出すようなことでは商品力に劣ってしまいます。 また、開発費をさげなければ結果として商品の値段をさげることもできません。 開発期間、開…

情報家電製品を他社より早く安く開発するための必勝法

これは実は簡単なことなのですが多くの方が誤解されているとおもいましたので今回ちょっとかいてみます。正解はソフトウェアを早く(そして必然的に)安く開発すれば良いだけです。ちょっとコペルニクス的転回とかんじられるかもしれませんがデジタルな世界で…

DCIM フォルダの秘密: 超解説編

ちょっと意外だったのですがこのブログにヒットした検索ワードのトップが”DCIM”でした。 そこで、DCIM フォルダを身も蓋もなく超解説してみます。下記の日本語の仕様書の14ページの図が全てを物語っています。 http://www.google.com/url?sa=D&q=http://ww…

DTCPIP 入門の前に、その5、 obfuscation

DTCPIP の実装方法にはハードウェアソリューションとソフトウェアソリューションが考えられます、実際は世の中の製品のほとんどがソフトウェアソリューションだと思われますが。ソフトウェアで実装した場合、adopter agreement の ROBUSTNES RULES の 3.2.1 …

ソフトウェア工学の話題

ニース空港のラウンジで帰国便を待ちながらこれを書いています。 クラゲだらけだったビアリッツと違い、ニースでは気持ちよく泳げました。 最初は、ビーチ(フランス語でプラージュうといいます)で遊びながら適当にブログも更新しようかとおもっていたのです…

TrustZone 、 Android 端末で大事な鍵を守る方法

夏休みで南仏バスクのビアリッツに泳ぎに来ているのですが、今年はクラゲの当たり年で初日に刺されて後は海辺お散歩ばっかりしています。ちなみにクラゲはフランス語でメドゥーサといいます。さて、鍵を流出させてしまったときの罰金8億円が明記されている …

8億円の罰金三兄弟、DTCPIP, CPRM, HDCP

まるまる3週間、ツール・ド・フランスの間、ブログの更新をさぼってしまいました。今年のカンチェラーラは目立ちませんでしたね、というかあれだけのメンバーをあつめたレオパード・トレックがピレネーをつまらない消化試合にしてしまった挙句、アルプスで…

DCIM フォルダの秘密

デジカメや携帯にSDを刺すと(ほぼ)必ずできる下記フォルダ DCIMこれが何の企画に基づくものなのかご存知でしょうか。android developper group のメーリングリストで以下のように(好い加減な)議論になってました http://groups.google.com/group/android-dev…

DLNA、コンテンツの送受信は結局は HTTP

ご相談を伺ってますと予想外の勘違いに出会うことがあり勉強になります。 あるお客様は DLNA のコンテンツの送受信は特別なプロトコルで実現されているものと勘違いされておりました。もちろん、正解はただの HTTP Get です。もっと正確にいうと、UPnP の Co…

DTCPIP 入門の前に、その4、 楕円曲線暗号を一言で説明すると”割り算ができない”数を利用した暗号

The specification を読んでいると、4.4.3 章でいきなり楕円曲線暗号が出てきて挫けてしまわれたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。RSA の理屈はよくしっているんだけど楕円はどうも、という方も多いのではないでしょうか。 また、最近では楕円曲線暗…

DTCPIP 入門の前に、その3、鍵を流出させたら8億円の賠償

昨日紹介しました adopter agreement にひとつ、恐ろしいことがかいてあるので注意が必要です。"10.5 Damages Mesure and Limitation." なのですが、要するに鍵を流出させてしまった時の損害評価は8百万$であることに同意します、ということがかいてありま…

DTCPIP 入門の前に、その2、Adopter Agreement は実はシステム要求仕様書

Specification を読んでいてなにかしっくりこない方、たとえば、以下のような疑問を感じられた方がいらっしゃるのではないでしょうか。 デバイス鍵はどのようにもらうの?なくしたらどうなるの? 転送されたコンテンツはどのように守られるの? このシステム…

DTCPIP 入門の前に、その1、 そもそもなぜ DTCPIP なのか

昨日のブログに書いたように DLNA のガイドラインは UPnP の "MediaServer & Renderer" の仕様が理解できていれば別に難しいものではないのですが、DTCPIP が出てくると CPRM, 楕円曲線暗号, ARIB などたくさんの関連する仕様が出て来きて初学者にはけっこう…

DLNA を一言で説明するなら UPnP のお作法

掲題は、DLNAガイドラインを何度読んでもDLNAがわかったような気がしてこない、そんなエンジニアへのアドバイスです。あなたがこの巨大なガイドラインを一生懸命に読んでいるのは、以下のようなことがしりたいからではないでしょうか? DMS やDMP といったサ…